秋の空気が心地よく感じられるようになると油断してしまいがちなのが紫外線対策です。
真夏ほど日差しが強烈に感じられないため、ついつい手抜きしがち。
ですが実はこの時期こそお肌にとって深刻なダメージが蓄積しやすいシーズンなのです。
空気が涼しくなったからといって紫外線が急激によ弱まるわけではありません。
紫外線A波は季節を問わず降り注ぎ、お肌の弾力や透明感をじわじわ奪う原因になります。
夏の暑さで疲れ果てたお肌や、長時間の冷房で水分を奪われてしまったお肌はバリア機能が低下しています。
その状態で紫外線を浴びると深くダメージが刻まれてやすくなり、秋に入ってから一気に乾燥やくすみの原因になると考えられています。
だからこそ涼しくなったから、という油断は禁物。
秋を迎えても日焼け止めや保湿ケアをしっかりと続けることがお肌を守る最短ルートなのです。
また、紫外線対策=外側のケアだけと思ってしまいがちですが、身体の内側からのサポートも見逃せません。
夏の強い日差しで生まれた活性酸素を抑えてくれるのが、抗酸化作用に優れた栄養素。
たとえば、ビタミンCはお肌の明るさを目指す方にとって定番の栄養素ですね。
そこにビタミンEを組み合わせると、細胞を酸化から守って夏に蓄積されたダメージをやわらげる効果が期待できます。
さらにカロテノイドの一種であるβカロテンは体内でビタミンAに変換され、ターンオーバーを整えてなめらかな肌づくりをサポートしてくれます。
そして良質なタンパク質はお肌の弾力やハリを支える大切な要素なので、毎日の食事にきちんと取り入れることが大事です。
秋は栄養豊かな食材に恵まれています。ハロウィーンの主役かぼちゃにはβカロテンが豊富に含まれ、香ばしいナッツ類にはビタミンEがたっぷり。
そして旬を迎える魚には良質なタンパク質が含まれています。
こうした季節ならではの味覚を楽しみながら美肌を支える栄養をチャージしてみてはいかがでしょうか。
スキンケアと食事、外と内の両方からのケアでこれから訪れる冬の乾燥にも負けないしなやかなお肌をキープしてゆきましょう。